ワカサギ釣り
2022年11月10日
皆さんこんにちは! 管理部の齋藤です。
今回も、山中湖へ「ワカサギ釣り」に行ってきたという
特になんでもないご報告となります。
以前、我が家の次男の友達(次男が元いたサッカーチーム
のチームメイト)とそのパパさんを釣りに誘ったことがあり、
以来、二人とも釣りにどっぷりハマってしまい、
週末にサッカーの試合がない時はよく釣りに行っています
(いつも魚が釣れるとくれる)。
そして先日、彼らがハマっている釣り種目の一つにワカサギ
釣りがあり、我が家をお誘いいただいたので、三男の友達と
そのパパさんも誘って、7人で山中湖へワカサギ釣りに
行ってきました。
ワカサギ釣りというと、凍った湖面の氷に穴を開けて釣ると
いうイメージですが、山中湖(標高1,000m)は冬場に氷が
張るのは一部のみでシーズンを通してボートでの釣りが可能で、
特に暖房の効いた室内で快適に釣りができる「ドーム船」が
有名です。
私は長男が小さい頃、二人で西湖で手漕ぎボートのワカサギ釣りを
したことがあり、寒いのとトイレが困るのとでなかなかハードルが
高い釣りだと感じていましたが、今回初めてドーム船に乗り、
暖かいし、トイレもあるし、コーヒーも飲み放題で大人にも子供にも
やさしい環境で釣りを楽しめました。
ワカサギの釣り方は、5連の針が付いている仕掛けに
エサの紅サシ(ハエの幼虫)を付けて底に落とし、
竿をしゃくって誘うだけですが、朝7時頃から昼前までやって
我が家の釣果は3人合計で5㎝程度のワカサギが20匹程度と、
かかった費用で割り返すと1匹1,000円の高級魚を家で
唐揚げにしておいしくいただきました。
山中湖は、朝方は冷えますが、昼間は比較的暖かく、ちょうど
今が紅葉のピークの時期で観光やランニング、サイクリングの
方で賑わっていました。
釣りの後の昼食は、山梨のほうとうの有名チェーン店「小作」で
食べると決めていたので、激混みの中1時間半待って南瓜ほうとうを
食べましたが、お土産でケーキをテイクアウトしようと思っていた
老舗の「Paper moon」はあいにくテイクアウト不可ということで
空振りに終わり非常に残念でした。
まだしばらく紅葉は見ごろが続きそうですし、手ぶらでワカサギ
釣りもでき、新東名の部分開通によってアクセスが良くなった
山中湖へ皆さんもぜひ行ってみてください。
きっと、気持ちの良いリラックスした時間を過ごせると思います。
鈴与セキュリティサービス株式会社
お客様に「安心」と「安全」を届ける総合セキュリティサービス会社です! #総合職(営業・警備業務)#静岡#地域密着 当社は1977年4月20日に「富士警備(株)」として創業し、常駐警備、巡回警備及び機械警備を中心として営業を開始いたしました。1987年には社名を「(株)あんしんネットワーク」に変更、取り扱う警備分野の拡充に努め、2007年には「(株)セフテー」と合併すると同時に社名を現在の「鈴与セキュリティサービス(株)」に改め、地域に根付いた総合セキュリティサービスを提供する会社として、事業の拡大を図ってまいりました。
静岡県静岡市清水区西高町5-14
あなたにオススメの他の企業