就活「二極化」の原因と対処法は?!
2022年05月17日
こんにちは。しずキャリの就活コーチこと、
キャリアコンサルタントの石田です。
突然ですが「二極化」って言葉、最近よく聞きますね。
私は大学でキャリアカウンセリングも行っているのですが、
昨年から、就活にも「二極化」が進んでいると感じます。
どういうことか?!
現在、インターンシップ参加に向けて
エントリーシートの記載を始めている方も
すでにいらっしゃいます。
2年生から企業研究を進めている、という声も
静岡県内の大学の方より、県外の大学の方から
聞くことが多いです。
ここから何が言えるか?
早くから就活を始めている方と
そうでない方の差がすでについている!?
ということ。
また、静岡県外の大学に進んでいる方の方が
活動が早い可能性もある?!
ということ。
そう、「二極化」です。
活動が遅れた方は、後からかなり焦っていらっしゃる様子を
毎年、間近に見ています。
余裕がないと、十分な研究もせずに
勢いだけで企業を受験し、
結果がうまく出ないことも多くなります。
心の余裕が、十分な企業・自己研究には重要です。
今週5/21(土)
人事の目線、教えます!
【就活本番まで使える!人事も納得の自己分析のコツ】
と題して、自己分析セミナーを開催します。
「夏インターンシップで何を見れば良いか、これを聞けば分かる!」
という内容です。
今のこの自己分析を行う時期に乗り遅れないよう
「しずキャリセミナー」に参加してくださいね。
https://std.sjcnavi.com/event/24web0521
しずキャリ事務局
しずキャリ主催イベント「しずキャリセミナー」第1部お役立ちセミナーの予約受付や、 「オンライン開催しずキャリセミナー」参加企業の説明会予約受付を掲載しています。 ※こちらは企業情報ページではありません。 予約をされる方は、「企業イベント情報」をご確認ください。
None
あなたにオススメの他の企業