先輩の就活から分かる2つの大事なこと
2022年04月17日
こんにちは!しずキャリ「就活コーチ」こと、キャリアコンサルタントの石田です。
私はしずキャリで就活講座を行ったり、静岡県内の大学でキャリアカウンセラーや講演を行っています。
皆さんのハッピーな就活にお役に立ちたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
このフィードではこれから、皆さんの就活に役立つ情報を、タイムリーに掲載していく予定です。
「何をやったら良いのかわからない」「どうするのが良いかわからない」といった時など、
ちょっとこちらを覗いてみてくださいね!
さて、ただいま皆さんの先輩、2023年卒の方々は就活終了間近!という方も多いです。
内定をもらって就活終了したという報告もいただきますが
内定を得つつ、さらなる目標にチャレンジ中、という方も多くいらっしゃいます。
就活時期が早くなってきていますが、あと1年後には約半数の方が内定を獲得していることになります。
あっという間です!この1年「よくやったよ自分!」と言えるように活動していきましょう!
ではここで、2023先輩の声から分かる、皆さんの就活ヒントをお伝えします。
まず1点目:「しずキャリ就活アンケート」から
「就職活動は、学業を優先しつつも、早くから動き始めるのが重要だと実感しました。」
「早めの行動が大事です。」
といった、「絶対に早くから就活してね!」という声がとても多いです!
この記事を今ご覧になっている方は、早くから就活を始めていらっしゃる方だと思います!
素晴らしいですね!ぜひその調子で就活を進めてくださいね!
そして2点目:キャリアカウンセリングから
皆さんの先輩からは「自己分析が足りていなくて」という声をすごく多く聞きました!
応募書類(エントリーシート)の作成段階や選考段階になって
自己分析が置いてけぼりになっていたことに気づく、という方がとても多かったように感じます。
自己分析が十分でないと何が困るのか?
「自分がなぜ、どういう基準でこの企業を選んだのか?何がやりたいのか?」が分からない…
つまり、「志望動機」が見つからない、ということです。
そして「自分が何をしたいのか、よくわからなくなってしまって…」と相談に来られます。
この後、6月以降になると、企業の「夏インターンシップ」情報を収集する時期となります。
インターンシップ応募にエントリーシートの提出が必要な企業も多く、
その前に自己分析が進んでいないとエントリーシートが通過せず、
思ったようにインターンシップに参加できない…ということも!
まずは、インターンシップ等の企業の活動が本格的に始まっていないこの時期
比較的時間を取りやすい時期かと思いますので、今のうちに自己分析、進めておいてくださいね。
次回以降で、「自己分析ってどうやるの?」というお話もしていきます!
今後「しずキャリ就活講座Online」というオンラインイベントで就活講座を開催していきます!
インターンシップ(IS)用のエントリーシート(ES)の書き方講座も6/17(金)に開催しますので
私服でお気軽にご参加くださいね!
https://std.sjcnavi.com/event/24zemi0617
ではまた次回、皆さんの就活に役立つ情報を発信していきます!お楽しみに。
しずキャリ事務局
しずキャリ主催イベント「しずキャリセミナー」第1部お役立ちセミナーの予約受付や、 「オンライン開催しずキャリセミナー」参加企業の説明会予約受付を掲載しています。 ※こちらは企業情報ページではありません。 予約をされる方は、「企業イベント情報」をご確認ください。
None
あなたにオススメの他の企業