5/29静鉄グループの若手社員パネルトークでお答えできなかった質問にお答えします!
2022年06月13日
先日は、静鉄グループの若手社員パネルトークへご参加いただき、ありがとうございました!
時間内にお答えできなかった質問について回答させていただきます。
Q. 鉄道関係に勤務するにあたっての心得というのは、ありますか?あるいは、どのような人に向いているのですか?
☞ 初めから仕事に対して苦手意識を持たない、ということです。静鉄をはじめ鉄道会社はジョブローテーションが盛んなため、必ずしも自分が希望した業務に携われるとは限りません。私自身、営業の部署に配属が決まった時は、自分に向いていないではないかと感じましたがいざやってみると、大変なこともありますが、やりがいや楽しさも感じています。ジョブローテーションを自分の新たな一面探しとして捉え、仕事に取り組める人は鉄道会社に向いているのではないかと考えます。
Q. 何か資格を持っていますか?また、就活をするにあたって持ってて良かったなどありましたか?
☞ 秘書検定・宅建・行政書士を持っています。が、これらを持っていて就活に有利だったとは言い切れません。
取得している事実より、取得までの過程(勉強プランの作成・アルバイトや学校の勉強との両立等)は自己PRやガクチカのネタになったのでよかったと感じます。
不動産業界を目指す場合は宅建を持っていると多少有利かもしれませんが、資格を持ってないから不利になる、ということはまずないので、無理に資格を取得しなくても大丈夫です。
Q. Uターン就職をした方に質問です。私もUターン就職を考えているため、現在東京と静岡の二つの拠点での合同説明会やインターンに参加しています。みなさんはいつ頃に静岡を拠点に就職しようと決めましたか? また、二つの拠点で就活をする上でスケジュール管理のコツがありましたら教えていただきたいです。
☞ 3年生の冬頃です。それまでに東京の企業・静岡の企業両方のインターンに参加して最終的に受ける企業を絞りこみました。私自身、選考シーズン中(3.4月)は実家にしばらくおり、その期間に集中して静岡での就活をするようにしました。
東京の企業は、説明会はオンラインで対面面接の時にスポットで東京に戻る、といったようにオンラインを有効活用すると無駄のないスケジュールが組めると思います。
Q. 就活をするにあたって気をつけたことや、就活を始める前に知りたかったことはなんですか?
☞ 気を付けたこととしては、「周りと比較しない」ことです。就活仲間と情報交換をする中で「内定〇個もらった」「△△の最終面接までいった」ということを耳にすると、どうしても自分の状況と見比べてしまい、一喜一憂することがありました。しかし、志望業界や能力の異なる他人と比べたところで自分に利益はないと気付き、人は人、自分は自分と割り切って取り組みました。
たくさんのご質問いただき、ありがとうございました。
次回は8月25日(木)に静岡市でのイベントに参加いたしますので是非、お会いできることを楽しみにしております。
https://std.sjcnavi.com/event/24s0825
静岡鉄道株式会社
静鉄グループは、『安全・安心・快適のあくなき追求』という経営理念のもと、交通・流通・自動車販売・不動産・レジャー・サービス・建設事業など地域の生活に根ざした幅広い事業を展開しております。 私たちは、みなさまの暮らしに寄り添った多彩な事業を通じて「いろどり」ゆたかで「ときめき」あふれる社会の実現に挑戦します。
静岡市葵区鷹匠1-1-1 静鉄鷹匠ビル
あなたにオススメの他の企業