マグロの不人気時代?
2022年08月03日
こんにちは!
株式会社カネトモ、採用担当の萩原です。
本日は当社主力商品である、マグロについてお話させてください!
日本人が大好きなことで有名なマグロですが、
実はマグロが不人気な時代もあったんですよ?
時代は江戸時代までさかのぼります。
当時の産地は、宮城県や長崎県であり江戸(東京都)まで運ぶのには7日間を費やしました。
当時は高性能な冷凍庫なんてありませんから、鮮度が落ちて不味い魚と言われるのもしかたがなかったかもしれませんね。
江戸庶民にあまり好まれなかったマグロ。
ところが1810年の冬に、静岡県・神奈川県でマグロの大漁が続きました。
比較的に鮮度の良いものが江戸に運ばれ、みんなはその美味しさにびっくり!
それからは今のようにマグロがみんなに好まれるようになりましたとさ。めでたしめでたし。
カネトモがお仕事を始めたのが1890年ですから、もう少し早く創業していたら他の仕事をしていたかも?
いやいや、むしろ日本のマグロ人気の先駆けになっていたかも…?
何てことを考えるとなんだか不思議な気持ちになりますね。
カネトモはこれからも、より新鮮でより美味しいマグロを食卓にお届けできるよう頑張っていきますよ!
マグロの情報が他にもたくさん!よかったら覗いてみてくださいね。
↓↓↓
株式会社カネトモ
当社では転勤なし、ノルマなしという環境の中、 全国各地へ美味しいマグロを届けることを業務としています。 少しでも当社に興味がありましたら、ぜひご連絡をお願いします! 皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
静岡県藤枝市平島698番地の1
- アットホームな社風
- 若手が活躍
- 地域密着
- しずキャリでエントリー受付中
- 平均残業時間が月5時間以内
この会社の他のフィード記事
Other Post
RECOMMENDED FOR YOU
あなたにオススメの他の企業