施工管理はムカデ競争と一緒!?
2022年09月03日
株式会社藤島組 採用チーム 勝又です。
就職活動中の皆様に向けて、建設業、そして弊社の魅力を発信しています。
今回は、弊社の主とする仕事『施工管理』についてお話します。
『施工管理』をしているのは現場監督と呼ばれる人たちです。
現場監督は何をしているイメージをお持ちですか??
…
…
インターンシップのため訪れた学生さんを中心にこの質問をぶつけると、一番多い答えが、
「現場で指示をする人」
…
正解!!
それも大事な仕事の一つです。
工事に関わる様々な人とコミュニケーションを取り、適切な指示を出して円滑に現場を前に進めること。
そしてもう一つ。
現場の管理をする人が現場監督です。
工程管理、労務管理、品質管理、出来形管理、安全管理…などなど多くの管理項目を総合的に扱う職業です。
その中には測量や写真撮影など、現場でなくてはできない仕事があります。
また、それ以外にも事務所で行う仕事があります。
工程と言われるスケジュールを組んだり、人の手配をしたり、発注者に提出する書類を作ったり…
現場で働くことのほかにも、室内でやるべき仕事が多くあるのです。
きっとこれを読んだ方は、「仕事が多くて大変そう…外仕事と内仕事両方か…」と思うでしょう。
しかしこの仕事はお察しの通り、ごく稀な小規模工事以外は一人ですべてをこなすのは不可能です。
社員同士で、外注を頼んで、協力業者と…いろいろな人と協力しながら、完成に向かって仕事をします。
自分一人だけでなく、仲間みんなでするモノづくりなのです。
運動会のチーム競争競技で、ケンカしながらもみんなで一生懸命練習して本番で勝ち取った1位は、達成感が物凄いですよね??
仲間と同じものに向かってする仕事は、苦しかったり辛いときもありますが、達成した時に得る信頼関係や自信は計り知れません。
そんな経験を、この建設業でしてみませんか?
苦労もありますが夢中になれる、そしてその結果人の役に立てる…そんな仕事だと私は思います。
少しでも興味が湧いた方は、しずキャリ2024でもInstagramでも、
是非弊社をフォローして更新情報をチェックしてみてください。
次回の更新をお楽しみに!
株式会社藤島組
「紙の町」静岡県富⼠市に創業して65年、地元の製紙会社様の⼯場・設備⼯事に携わってまいりました。 近年では、鉄鋼、鉄道、食品、通信、など様々な業種の優良⺠間企業⼯場様の営繕も多く⼿掛けています。また、公共⼯事にも多く携わっており、教育施設の新築・耐震補強などの建築分野から、河川や港湾、道路⼯事などの⼟⽊分野まで、幅広い建設⼯事を⼿掛けています。
静岡県富士市永田町1-66
- 地域貢献
- モノづくり
- Uターン・Iターン学生を歓迎
- 若手が活躍
- しずキャリでエントリー受付中
この会社の他のフィード記事
Other Post
RECOMMENDED FOR YOU
あなたにオススメの他の企業