モノづくりの盛んな「静岡県浜松市」にて異なる3業種で最高のモノづくりを目指します! 異業種展開している事から「理系」「文系」問わず様々な学科出身者が活躍してます! 【ネジ】~自動車産業を変える~ 最強のネジを造る「締結」のスペシャリスト! 【自動車部品】~四輪車の骨格を築く~ 金属プレス・溶接のプロ集団! 【学校用家具】~日本中の子供に親しまれる机を作る~ 静岡県内TOPシェア!
「Along with the "YATTARO"」 88年前は、小さなパン屋さんだったヤタロー。 今では食品メーカーの顔だけでなく、給食調理サービス、公共施設運営など、 多彩な事業を展開しています。 それは、社内外の皆様が「やったろう!」と声を上げてくださったからこそ。 ヤタローはあらゆることに挑戦し、現在の姿へ成長を遂げました。 これからもあなたと共に新たな挑戦と、成長を継続します。
当社は、工作機械メーカーであり、弊社のマシンを生産設備ラインとして活用している輸送機器部品加工メーカーでもあります。この強みを活かし、さらなるシナジー効果を発揮して、一味ちがう「エンシュウ」らしさを追及していきます。
SHODA株式会社は1926年に創業以来、独創的な技術力による数多くの特許製品などの開発、特にNCルータの生産を通して、日本はもとより世界の産業界の発展に寄与して参りました。 本社のエントランスロビーには、1968年に日本で初めてSHODAが開発した、NCルータの第1号機が展示されています。この機械が世界の生産システムに革命を起しました。 その後SHODAはNCルータ専門メーカーとなる経営決断をしました。そしてNCルータに特化し、経営資源を集中することにより、画期的な世界最高水準の新製品を継続的に開発することが出来るようになりました。 これをきっかけにして世界的にもSHODAのNCルータは高く評価され、SHODAブランドとして米国、ヨーロッパ、アジアをはじめとした海外でも広く使用していただくようになりました。 また2000年には、中国市場を見据え、コスト競争力を高めるため、海外生産拠点として上海に工場を建設。上海工場では、主に中国国内向け、東南アジア向け、日本向けのNCルータの生産を行っています。
私たちは、製造業向けの販売・生産管理を中心とした各種業務系システム開発のプロフェッショナルとして、システム導入のご提案をしています。 皆様のパートナー企業として、ご提案から設計・製造、そして末永く稼働いただくためのサポート体制を整えています。 #IT #情報 #システム #開発 #プログラマー(PG)#システムエンジニア(SE)
FAシステム×ロボット×パーツ=TOKUDEN! あらゆるご要望に一ヶ所で対応できる「ワンストップ・カンパニー」を目指しています。 静岡県沼津市に本拠地を置き、FA自動制御システムの設計/製作・FA自動制御パーツの販売を行う企業です。 この沼津の地で創立63年を迎えた、地域密着企業です。 ★身近な生活を支える、生産現場の助っ人企業です! 特電は生産工場を自動化するための自動制御システム、 産業用・協働ロボットシステム、検査システム等の設計・製作を中心としたシステム事業と、 大手FA部品メーカー様の代理店として、自動制御部品の販売を行うパーツ事業の、 二つの事業を展開しています。 工場の舞台裏を支える、縁の下の力持ちとして 数多くの工場でのモノづくりをサポートします!
当館がは創業100有余年、伊豆・三津浜という地で 「吉田元首相」「志賀直哉」「武者小路実篤」などの各界名士に愛されてきた歴史ある旅館です。富士をテーマに多くの名作を残された「梅原龍三郎画伯」もその一人です。ということは、今や世界遺産である「富士山」がとてもきれいに見える位置に当館はございます。 この絶景を借景し、ゆったりとした空間の中で癒しの時間をお客様に提供しております。 四季折々の吟味され、地域にも恵まれた素材をもとに卓越した技から作り出す創作料理も自慢の一つです。 歴史ある経験と外部評価で得た実績で新規・常連のお客様に足を運んでいただいております。また、最近有名な「ラブライブ」で影響もあり、老若男女問わず多くのお客様にご利用いただいております。
私たちは「ふじしん」の愛称で親しまれている、富士・富士宮地区を中心に展開している信用金庫です。 「ふじしんの考え方(基本方針)」 地域密着型金融機関 1)地域社会の繁栄に貢献する 2)信用の高揚と堅実経営に徹する 3)職場の明朗と福利の増進を図る
【業務用アルコール検知器】をご存知ですか? 業務用アルコール検知器とは… 呼気分析技術を活かし、呼気(吐く息)でアルコールを検知する機器のこと。 私達、東海電子は… 業務用アルコール検知器システムの自社開発、製造、販売、サポートを一貫して行っている企業です。 今では、旅客・運輸業界、航空業界、鉄道業界、運業界の市場より、 22,000社以上(事業所では35,000社以上)のお客様にご利用いただいています。 そんな、東海電子は国内唯一の『飲酒運転防止業』として、飲酒運転事故で 失われる命がゼロになる社会を実現させるべく、本気でチャレンジしている企業です。 東海電子の特徴は、 「呼気分析技術のプロフェッショナル集団」であることはもちろんのこと、 ASK飲酒運転防止インストラクターによる『アルコール基礎知識のセミナー』を実施しています。 東海電子には、ASK飲酒運転防止インストラクターの資格を保有する社員が60名以上在籍しおり、 お客様に向けたオンラインセミナーを開催しています。 一人でも多くの方にアルコールの基礎知識を知っていただけるよう定期的に実施しています。 その他にも、安全・安心・健康に関するセミナーも実施しています。 そして私たちは、社員一人ひとりが常に新しい情報を収集できるよう、アンテナを張りながら、 お客様にいち早く新しい情報を提供できるよう取り組んでいます。 次に『アルコールを検知するとエンジンが始動しないアルコール検知器』があります。 こちらの製品は日本国内でたった1社、東海電子だけが製造している製品です。 まだまだ、沢山お伝えしたいことがありますが… 私たち東海電子は、未来を創造し 『呼気でいのち、こころ、からだを守るリーディングカンパニー』として、 この世に無いものを創り、人々が安心して暮らせる安全な社会を創り出していきます。 これまで培った呼気分析技術を人々の健康を守るために、更なる応用をしていくこと… それが弊社の使命であり、社会貢献であると考えています。 挑戦なくして、未来なし! 『呼気で幸福を実現する!グローバルニッチトップ』を目指し、 更なるチャレンジをしていきます。
富士宮市は、富士山の西南麓に位置し、富士山を御神体として平安初期に造営された富士山本宮浅間大社(全国の浅間神社1,300余社の総本宮)の門前町として、発展してきたまちです。 昭和17年大宮町と富丘村が合併して、県内で7番目に市制を施行しました。
★ もったいないを究める★ 皆さんにとって身近なリサイクルといえば、ペットボトルと空き缶の分別や、 燃えるごみと燃えないごみの分別などがありますね。 当社のリサイクル処理工程も、目的は同じです。 様々な産業廃棄物をプラントで粉々に「破砕」し、それらを鉄・非鉄金属・プラスチック・その他に「選別」します。 それぞれに選別した素材たちが、リサイクル原料として活用され、金属製品や プラスチック製品、燃料に生まれ変わる… 当社のリサイクルは、このような形で社会に貢献しています。 また、皆さんの家庭から出たゴミは地域の清掃センターなどに運ばれます。 そこで燃やされたゴミは灰となります。その灰の中から金や銀、 コバルト、ニッケルなどの希少金属を取り出すことにも力を入れています。 これからも、静岡から全国各地に向けて発信できる当社の リサイクルビジネスは、まだまだ進展を続けていきます。
当社エリエールプロダクト㈱は大王製紙が販売する『エリエール』ブランドの大人用・ベビー用紙おむつや、サニタリーナプキン、ウェットティシュー、マスクなどの家庭用紙製品の製造を行っています。 今後も高齢化社会に伴う大人用紙おむつの需要拡大や海外でのベビー用紙おむつの伸長により、生産拡大を進めていきます。
富士宮信用金庫は、激動の戦前1933(昭和8)年、現在の富士宮市である旧大宮町に「大宮町信用組合」として生まれました。それ以来、地域の金融機関として、地域企業の成長や地域住民の財産形成を応援し、地域の繁栄に貢献するため時代に即した金融機能の強化を図り、着々と信用と実績を積み重ねて1951(昭和26)年「富士宮信用金庫」へ改組しました。 そして2013年には創立80周年を迎え、次なる90周年、100周年の節目を迎えるよう地域の発展・繁栄を目指しております。 恵まれた自然が息づく私たちのふるさと富士宮市。地域のみなさまから「みやしん」の愛称で親しまれている当金庫で、ともに前進し、共に歩みませんか。
勤務地を選択して下さい
業種を選択して下さい
職種を選択してください
人気の特徴
開催日程
この企業をフォローしますか?
フォローすると企業の最新の企業イベント情報や
フィードが届いたり、
企業の担当者からのメッセージを受け取ることができます。
※フォローをした場合、その企業側に(イニシャル・大学名・学部)情報が送信されます。
※フォローはエントリーではありません。フォローすることで上記以外のプロフィール情報(氏名・フリガナ・住所・メールアドレス・電話番号)が送信されることはありません。
フォローをやめますか?
フォローをやめると企業の最新の企業イベント情報や
フィードの更新通知が届かなくなります。
こちらの機能を利用するには、
しずキャリ学生アカウントへの登録が必要です。
既にアカウントをお持ちの方は
「ログインする」ボタンからお願いします。
お持ちで無い方は、
まずは「まだアカウントをお持ちでない方はこちら」
よりアカウントの作成をしてください。
TOP
24時間以内に開催される予約済みのイベントがあります!
忘れずに詳細をチェックしよう!
2019年4月5日(金)開催!