【理系1day】設計業務を体験!自由な発想・ひらめき力で包装機械を考えよう~液体充填を改善しよう~
機械設計、制御設計希望者向けの仕事体験です。
充填機の構想を考える、液体充填機の改善点を見つけるなど、包装機械に関する知識を深めていただく内容です。
さまざまな液体を容器に詰め製品として完成させるために必要な、機械の図面作成、部品の選定・設計、組立、生産の一連の工程と、機械の構造について学んでいただきます。
【参加して得られるスキル】
・機械構想を捉え、考える力
・「対応できない」ではなく、「どうやって対応させるか」を考えるひらめき力・発想力
【応募要項】
◆参加条件
・機械設計、制御設計希望者
・2023年3月卒業予定の方
◆受入人数
・5名/回
靜甲株式会社
- メーカー(機械・工具・部品・金属)
- 商社(総合商社)
就業体験内容
-
包装機械の設計業務の一部である構想・検討を通して、モノづくりの楽しさ、奥深さを体験できます。
■オリエンテーション
■会社概要説明
■就業体験
みなさんの生活の身近にある調味料やシャンプーといった液体製品は、包装機械によって容器に
詰められ製品として完成します。
液体を製品として完成させるには、それぞれの液体の性質・特徴・重さなどを捉えたうえで、
どんな容器で、どんな方法で充填すると良いでしょうか。
また、なぜその方法が最適だと考えられるのでしょうか。
液体充填機の構想を考えたり、改善点を見つけたり、自分なりにまとめて発表していただきます。
内容について、先輩社員より1人1人丁寧にフィードバックを行います。
就業体験を通して包装機械について知ってください。
<具体的な体験内容>
【1】充填機を考えよう
(10月11日、11月11日、12月1日、12月21日、1月17日、2月3日、2月15日開催)
提示された条件をもとに、液体を容器に詰める「充填機」の構想を考えます。
どんな液体を詰める?性能はどの程度?
自由な発想で構想図を描いてみましょう。
【2】液体充填を改善しよう
(10月29日、11月24日、12月13日、1月7日、1月25日、2月9日、2月21日開催)
容器に液体を詰める映像(成功と失敗)を見て、改善策を考えます。
どうしたら失敗しない?何に気をつけたら良い?
たくさんの改善策を書き出しましょう。
■フリートーク
先輩社員と話そう!仕事内容についてなど、なんでも聞いてください!
■就活相談
就職活動に関する疑問やお悩みに、人事課がお答えします!
応募方法
-
①ご希望の日程を選択のうえ、ご予約ください。
②ご予約後、後日採用担当より確認の連絡にて予約完了となります。
※予約後のキャンセルは開催日の2日前まで受付けております。
(土日を除く 例:月曜開催の場合は、前の週の木曜日まで)
キャンセルを希望される場合はチャットか人事課(jinji@seiko-co.com)までご連絡ください。
持ち物
-
なし