先輩職員にきいてみたシリーズはじめてみました~パート2~
2021年12月30日
第二弾!『先輩職員にきいてみたシリーズはじめてみました』のコーナーです!
名 前:S・Sさん
勤続年数:入職 2年目
出 身:四日市大学 総合政策学部
①あなたの仕事内容を教えてください。どのようなお仕事をしていますか?
グループホームで、入居者様の介助や料理、施設の清掃などの業務を行っています。
最近は食品発注や会議の議事録作成などもしています。
②シンセアの職場の雰囲気はどうでしょう?
職員の方がみなさんとても元気で明るいので、私自身も元気をもらっています。
なので、明るい雰囲気だと思います。
③あなたがシンセアを選んだ理由や決め手は?
何度か今の職場の見学に来させていただき、その時に職場の様子や雰囲気をいいなと感じたことと、大学で授業やゼミの活動で福祉のことやNPO法人のことを学んでおり、それらの学んだことを活かせると思い選びました。
④家族との時間や趣味の時間など、自分の時間は取れていますか?
とれています。休日はもちろん、仕事終わりの帰路に最近はコロナでなるべく控えていますが、ゲームセンターなど寄り道をします。
また、サイクリングが趣味なので、通勤も自転車です。
⑤辞めたくなったときや大変だと思ったことはありますか?それをどう乗り越えましたか?今、課題があるならどう対処していこうとしていますか?
辞めたくなった時はありませんが、大変だと思ったことはありました。
コロナウイルスの影響で、入居者様が外出やご家族様との面会が出来なくなってしまったときは、とても寂しい想いをさせてしまいました。
その中で、少しでも楽しんでいただこうと職員が企画を考え実施してくれていますが、私はなかなかアイデアが浮かんでこないため、企画の作成・実施が大変だなと思いました。今年度中に何か一つでも実施できればと思い、頑張っています。
⑥シンセアの強みと弱みを教えてください。
強みとしては、職員同士だけでなく入居者様との距離の近さだと思います。
毎日の朝礼時のGood&Newだけでなく、職員同士で個々の思い出や出来事をお話したり、また、入居者様とも過去のことなどお話したりするので、それによってお互いを知ることもでき、強みだと思いました。
弱みとしては、人手が足りないところかと思います。私が勤めているたみの里-清水はあまり感じませんが、他施設ではそういうところもあるようなのでそこが弱みかもしれません。
⑦今までで一番やりがいに感じたこと、印象に残っていることはありますか?
やりがいを感じたことは、入居者様の笑顔がみられたことです。
介助をしているとき、生活の中での会話など、些細なことでも笑顔が見られると、単純かもしれないですが、より頑張ろうと思えます。
⑧これからの夢や目標、やってみたいことなど教えてください。
直近の目標としては、レクリエーションやイベントの企画を実施することです。
これからとしては、介護福祉士の資格取得を目指しています。
趣味やプライベートとしては、自転車で県外に行きたいのと、ギターを弾けるようになりたいです。
⑨最後に、これを見ている方へアドバイスやメッセージをお願いします。
私が就職活動をしていたときと違い、リモートによる説明会や面談、面接と、その職場の雰囲気だったり、仕事や作業の様子が分かりにくいこと、見られないことがあると思います。
求職者の方の中には、そういった雰囲気などを大事にされる方もいらっしゃって、迷っている、悩んでいる方がいるかもしれません。
解決に至るかはわかりませんが、知りたいことや見てみたいところを質問してみたり、働いている現場の声を聴かせていただけるか、お願いしてみるのはいかがでしょうか。
なかなか自由の利かない現状の中、それでも負けじと頑張っている皆さんを応援しています。
特定非営利活動法人シンセア
1フロア最大9名の方が生活するグループホームを運営している法人です。「叶える介護」の実現を目指し、知識・技術以上に考え方・想いに重点を置いています。新卒入職者には、新社会人応援プランとして個々にサポートをする環境があるため、毎年9割程度、他学部出身の学生さんが入職し、皆さん活躍しています。
静岡県富士市錦町1丁目2-1 シンセアビル錦町3階
あなたにオススメの他の企業