社会福祉法人 ねむの木福祉会(ねむの木学園)
- 教育
- 医療・福祉
心身に障害を持ち家庭での生活が困難なこどもたち・大人の方々が誇りある生活を送れるように、様々な職種の職員が協力して支援にあたっています。
障害を持つ人も健康な人も共に生活できる環境を目指して、豊かな自然環境の下、当学園を起点として様々な文化的施設を運営しています。
それは「ねむの木子ども美術館」「吉行淳之介文学館(茶室<和心庵>併設)」「こどものお店(雑貨屋さん・毛糸屋さん・お花屋さん)」「喫茶MARIKO」です。そして茶室<和心庵>・こどものお店・喫茶室MARIKOでは、職業実習の場として大きくなったこどもたちが働いています。
様々な職種の職員が全国から集まって来ており、どこからいらしても安心して働いていただける環境と福利厚生が整っています。男性女性ともに20代から60代までの幅広い年齢層の職員が活躍しています。
決して楽な仕事ではありません。しかし、こどもたち・大人の方々がその人らしく生活していけるようにお手伝いできること、そのことこそが私たち職員の誇りであり、なんといってもやりがいのあるお仕事です。
求める人物像・選考基準 HUMAN RESOURCES TO SEEK
ひとつの大きな家族のような関係で、やさしく、つよく、誇りをもって働いてくださる若い力を求めています!
いまだ新型コロナウイルス感染症の流行の影響で、就職活動においても大変な思いをされていることと思います。
ねむの木学園では、実際に現場に来て・見て・感じていただいてから応募されるかどうかを判断していただきたいと思っています。ですから、応募の時期についても期限を設けていません。
ひとりでも多くのみなさんに、こういう福祉・教育の現場があることを知っていただきたいです。
また、ねむの木学園は資格にはこだわりません。福祉の分野に関心を持っておられる方なら、どなたでも応募の資格があります。まずは、あなたのやる気からすべてがはじまります。
みなさんとお会いできることを楽しみにしています!
募集要項 REQUIREMENTS
- 職種
-
・生活支援員 ・ 介護福祉士 ・ 社会福祉士
・児童指導員 ・ 保育士
・理学療法士 ・ 作業療法士
・看護師
・(管理)栄養士 ・ 調理師
・教諭 ・ 養護教諭
・事務員 - 仕事内容
-
●生活支援員・介護福祉士・社会福祉士・児童指導員・保育士・教諭・養護教諭
日常生活支援(食事・着替え・トイレ・入浴介助、掃除・洗濯など)、通院・買い物などのつきそい、夜勤業務(週1回)
心身に障害を持つこどもたち・大人の方々が朝起きてから夜寝るまでに生ずるあらゆることに携わっていただきます。
資格がなくても大丈夫です。福祉の分野に関心をお持ちの方なら、どなたでも応募の資格があります。仕事は先輩職員が一緒になってお教えしますので、安心してください。
●理学療法士・作業療法士
心身に障害を持つこどもたち・大人の方々の機能訓練とともに、日常生活支援・夜勤業務(週1回)に携わっていただきます。
●看護師
心身に障害をもつこどもたち・大人の方々の日常の健康管理、通院・入院のつきそい、日常生活支援(食事・着替え・トイレ・入浴介助など)に携わっていただきます。
●(管理)栄養士
(管理)栄養士:献立作成、栄養指導、調理業務(調理師と協力しておこないます)、食事介助
心身に障害を持つこどもたち・大人の方々を食の分野から支えていただきます。
法人施設内の調理施設にて1日3食約100食の給食を作って提供していただきます。
●事務員
庶務、会計、美術館・文学館等関連施設での受付
心身に障害を持つこどもたち・大人の方々を会計の分野から支えていただきます。 - 勤務地
-
〒436-0221静岡県掛川市上垂木2979-1 ねむの木学園
採用後の所属は以下の3施設のいずれかになります。
障害児入所施設 ねむの木学園 やさしいお家
障害者支援施設 ねむの木学園 星に祈る
障害者支援施設 ねむの木学園 感謝の心
※特別支援学校ねむの木では教諭・養護教諭を募集しています。 - 勤務時間
-
・直接処遇職員(生活支援員・介護福祉士・社会福祉士・児童指導員・保育士・PT・OT・教諭・養護教諭)/
1年単位の変形労働時間制による週40時間勤務(夜勤あり、週1日)
7:00~20:50の間で実働8時間のシフト制
・看護師/
(1)8:30~17:15 (2)12:00~20:50(週1日)
夜勤なし、実働8時間
・(管理)栄養士/
(1)7:00~17:00 (2)10:40~19:30
(1)と(2)の交代制、実働8時間
・事務員/
8:30~17:15 実働8時間 - 休日・休暇
-
休日/完全週休2日制(年間休日104日、曜日はシフト制)
休暇/年次有給休暇(初年度10日)、厚生休暇 12日(夏季5日・冬季7日)、
慶弔休暇、産休・育児休暇(休業)、介護休暇(休業)、特別休暇 他 - 採用(予定)人数
-
各職種とも若干名採用予定
- 採用実績校
-
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知東邦大学、岩手大学、岡山大学、お茶の水女子大学、、神奈川大学、九州栄養福祉大学、京都市立芸術大学、京都精華大学、金城大学、金城学院大学、国立音楽大学、國學院大學、国際医療福祉大学、駒澤大学、静岡理工大学、静岡福祉大学、静岡大学、淑徳大学、首都大学東京、専修大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東京福祉大学、東京農業大学、東京家政大学、東北大学、東北福祉大学、東北生活文化大学、常葉大学、名古屋造形大学、日本体育大学、広島大学、福岡教育大学、文教大学、宮城教育大学、武蔵大学、武蔵野美術大学、名城大学、明治大学、山梨学院大学、立正大学、立教大学、早稲田大学など
- 募集学科
-
全学部全学科対象
- 選考方法
-
面接(個人・集団)
人物重視の観点からお話をうかがいます。お一人お一人の考えをじっくりとうかがいたと思います。 - 選考の流れ
-
エントリー
↓
ねむの木学園(静岡県掛川市)にて説明会
(1)概要説明・施設見学
(2)質疑応答
(3)関連施設(美術館・文学館等)・職員寮見学
↓
応募書類提出
↓
応募書類受理後、面接日を通知
↓
面接
↓
内定
- 提出書類
-
履歴書(写真貼付)、卒業(見込)証明書、成績証明書、免許取得見込証明書、志望理由の作文(様式自由)、ご家族の承諾書
職場情報 WORKPLACE INFORMATION
- 教育研修制度
-
新人研修 : 採用内定者を対象に3月に実習を行います。先輩職員に指導を受けながら、4月から行う仕事を経験していただきます。(実習費をお支払いします。)
資格を取りたい方に対しては、勤務を考慮するなどして資格取得を応援します。また、職務に関係ある試験または選考などを受ける場合に、特別休暇を付与します。 - 男女別の新卒採用人数(過去3年間)
-
2018年 2019年 2020年
……………………………………………………
男性 2名 1名 1名
女性 1名 3名 3名 - 勤続年数
-
11.2年(2020年4月)
- 平均残業時間(月間)
-
0時間(2019年度実績)
尚、行事等による勤務の延長があり、それに伴う特別手当の付与があります。 - 有給休暇の平均取得日数
-
15.1日(2019年度実績)
- 前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別)
-
育児休業取得対象者数5名(男性2名、女性3名)
育児休業取得者数 3名(男性0名、女性3名)
(2019年度実績) - 役員および管理職に占める女性の割合
-
1.6%(64名中女性1名 2019年度実績)
- 試用期間
-
3ヶ月 同条件
初任給・福利厚生(待遇) START SALARY, WELFARE PROGRAM
- 初任給
-
・直接処遇職員(生活支援員・介護福祉士・社会福祉士・児童指導員・保育士・教諭・養護教諭)
大学院了・大卒 : 212,680円
短大・専門学校・高専卒 : 187,270円
・直接処遇職員(PT・OT): 240,620円
・看護師 (3年) : 217,580円、(2年) : 206,580円
・栄養士(4年): 191,048円、(2年): 165,672円
・事務員
大学院了・大卒 : 182,376円
短大・専門学校・高専卒 : 158,814円
(2019年4月実績) - 諸手当
-
通勤手当:上限5万円まで
住宅手当・扶養手当:当法人の規定により支給 - 昇給
-
年1回(4月)
(2019年度実績) - 賞与
-
年3回(6月、12月、3月)
※平均4.4カ月分(2019年度実績) - 保険
-
健康保険、厚生年金、私学共済、労災保険、雇用保険、退職共済加入
- 福利厚生
-
単身寮(男女)完備:個室(エアコン・バス・トイレ・ミニキッチン付き)、
寮費は月額3,000円。駐車場あり。
- 連絡・お問合せ先
-
採用担当 福田美子
TEL:0537-26-3900
E-mail:nemunoki-mura1968@nemunoki.or.jp
あなたにオススメの他の企業